「結婚式の希望時期まで3ヶ月しかないけど、今から予約しても間に合うのかな?」
「授かり婚だけど、お腹が大きくなる前に結婚式したい!」
「結婚式の準備にあまり時間と手間をかけたくない!」
こんな悩みの人に読んでもらいたい記事です。
短期間でサクッと結婚式準備をする、段取りやコツを紹介していきます!
結婚式場は何ヶ月前に予約すべき?
1年4ヶ月前〜1年前に予約する人が多い
リクルートのゼクシィトレンド調査2022によると、
披露宴・ウェディングパーティ会場の検討時期は、結婚式当日の1年4ヶ月前というカップルが一番多く、次に多いのは1年前。
全体の約51.4%のカップルが、結婚式の1年4ヶ月前~1年前までの間に会場を検討・決定してるようです。
そして、結婚式の4ヶ月前を過ぎると検討するカップルはぐっと減ります。
この4ヶ月前を過ぎてからの申し込みは
直近予約や直前予約、お急ぎ婚
とも呼ばれます。
直近とかお急ぎ婚やというと慌ただしいイメージですが、メリットもたくさんあります!
直近予約のメリット
通常より費用を抑えられる
まず、一番のメリットと言えるのが費用面。
申込みのタイミングが結婚式の希望日に近いと、結婚式の費用は安くなります。
なぜかというと、5ヶ月を切ると予約があまり入らなくなるので、
会場側も空いてる日を埋めようと割引を始めるからです。
洋服でも、シーズン真っ最中のものは、セール品として30%オフ、50%オフと値引きされていきますよね。
シーズンが過ぎて売れ残ってしまうのを防ぐために、お店は値引きしてでも売り切ってしまいたいんです。
同じように、結婚式場も空いてる日をできるだけ埋めたいので、
予約が入らなくなってくると、割引や特典を付けてでも売り切ろうとします。
なので、
直近予約は費用面で非常にお得
なんです!
さらに、式場紹介サイトや紹介デスクから見学予約をすると、もっとお得になることもあります。
これから会場探しをはじめる方は、ハナユメなど紹介サイトから探すことをおススメします。
式場見学の予約をする際、会場に直接連絡するのではなく、ハナユメサイトから予約するだけで割引特典が付くんです。
場合によっては100万円以上おトクになることも!
※ハナユメから式場見学を予約し成約いただくことが条件です。
※式場、日時、人数によっては、割引額が100万円より下回る場合もあります。
短期間で集中して無駄なく進められる
短期間で集中して準備できるのも、お急ぎ婚のポイントの一つ!
早めに申し込みをしても、本格的に打ち合わせが始まるのは4ヶ月前からです。
それまでは具体的に準備することは少なく、何をしていいか分からないという人もいます。
打ち合わせが始まる前のこの期間が長すぎると、
ワクワク感が途中で薄れてきたり、マリッジブルーになってしまう人も…
その点準備期間が短いと、申し込み後すぐに打ち合わせが始まり、
結婚式当日まで短期集中で準備を進めていきます。
忙しくて大変そう‥と思うかもしれませんが、
準備にあまり時間を割いていられない方、一つ一つをパッパと決めていきたい方には、
短期集中の準備がオススメですよ!
直近予約のデメリット
選べる日程や時間が限られている
半数以上のカップルが半年~1年前に会場を決定しているので、
人気の会場やいい日取りは、すでに予約で埋まっている可能性が高いです。
特にゲストハウスやレストランウェディングなど1軒貸し切りの会場の場合、
予約組数が1日2組などに限られており、ホテルウェディングに比べると、そもそもの予約枠が少ないです。
しかし、結婚式のオフシーズン(1月・2月・7月・8月)や、
ゲストのスケジュールが合わせにくい平日、
日柄が悪いと言われている仏滅なら、
人気の会場でも空きがあることもあります。
気になる会場には、一度問い合わせをしてから見学に行くといいでしょう。
手作りアイテムにかけられる時間がない
結婚式では、ウェルカムボードやリングピロー、席次表など、様々なアイテムを手作りする人も多いです。
しかし準備期間が短いと、手作りにかけられる時間も短くなります。
既製品でもオシャレなもの、リーズナブルなものはたくさんありますから、既製品を注文すると準備も楽ですね。
また、リングピローなど、アイテムによってはレンタル品を用意している会場もありますので、
特にこだわりがなければ利用してみるのもいいですね。
せっかくの結婚式だから、世界に一つだけのものを用意したい!けど手作りする時間もスキルもない…という方にお勧めなのはココナラ。
自分たちの希望に合ったウェルカムボードやリングピローを、クリエイターさんに依頼してみては?
高クオリティのアイテムが、比較的リーズナブルに作ってもらうことができますよ。
準備スケジュールは間に合う?
招待状発送は2ヶ月前
結婚式場との最初の打ち合わせは、招待状の打ち合わせです。
招待状は結婚式の2ヶ月前に発送するので、発送前の印刷や封入作業にかかる時間を考え、通常は4ヶ月前にこの打ち合わせを行います。
準備期間3ヶ月未満の直近予約の場合、この招待状発送までのスケジュールが少しタイトになります。
でも焦らなくても大丈夫!
招待予定のゲストに、事前に日程をちゃんと伝えてあれば、招待状の発送時期が少し遅くなっても大丈夫ですよ。
日取りが決まったらまず衣装選び
結婚式の日程と会場が決まったら、まずやるべき事はドレスショップの予約です。
なぜなら、人気の衣装はすぐに予約でいっぱいになってしまうから!
どのドレスショップでも、同デザインのドレスは何着か用意していますが、
同デザインで同サイズのものは数点しかありません。
多くのドレスショップは、複数の会場と提携しているので、
気に入った衣裳があなたの挙式当日に空いているとは限らないのです。
また人気のドレスショップだと、
試着予約も1ヶ月先まで空いてない…なんてこともあります。
ですから、会場と日程が決まったら、すぐドレスショップに連絡しましょう!
準備期間3ヶ月の具体的スケジュール
では直近婚の場合、具体的にどのようなスケジュールで準備したらよいでしょう?
3ヶ月前に会場決定した場合の、具体的スケジュールを作ってみましたので、参考にしてみてくださいね。
【3ヶ月前~】
- 会場決定
- 衣装決定
- 結婚式のテーマやコンセプト決定
- ゲストのリストアップ
- 招待状作成
- 映像作成始める
- 装花決定
【2ヶ月前~】
- 料理・ドリンク・ケーキ決定
- 会場コーディネート決定
- 来賓挨拶・受付・余興の依頼
- 挙式披露宴のプログラム決め
- 引き出物のイメージを考える
- 衣裳小物決定
- 招待状発送
- 配席決定
- 宿泊、バスなどの手配
【1ヶ月前~】
- ヘアメイクのイメージ決定
(リハーサルもこの時期に) - ブライダルネイル・エステ
- BGM決定
- 引出物決定
- 司会者との打ち合わせ
- 席次表・席札・メニュー表作成
- 全アイテムの発注リミット
【2週間前~】
- 持込アイテムを式場に搬入
- 受付や祝辞へのお礼・心付け・お車代を準備
- ウエルカムスピーチや手紙などの原稿作成
こうやって見ると、
「やることがたくさんあって、大変そう…」と思っちゃいますよね。
でも大丈夫!
ポイントを押さえれば、短期間でも無理なく準備できます。
短期間で準備する際のポイント
最初に衣装選びとゲスト選び
会場が決定したらまずはドレスショップを予約して、
衣装選びを始めてください!
それと並行してゲストのリストアップも始めましょう。
主賓や友人、親族のバランスを二人で相談しながら、誰を招待するのか決めていきます。
親族については、親御さんの意見を聞きましょう。
決まったら、相手には口頭かメールなどで結婚の報告と日時をお知らせします。
その時に、招待状を郵送予定の人には住所も確認しましょう。
アイテムは全て会場手配が吉
結婚式では、様々なアイテムが必要になります。
手作りで用意する人も多いですが、
準備期間が短い中、いくつものアイテムを手作りするのは大変!
全て会場を通して手配してもらうのが一番楽です。
プランナーに相談すると、カタログやサンプルを用意してもらえますよ。
持ち込みで節約
「楽に用意したいけど、節約もしたい‥」という場合は、
自分で探して持ち込みましょう!
会場を通さずに自分で手配した物を結婚式や披露宴で使うことを
『持ち込み』と言います。
ネット上にはたくさんのブライダルアイテムがありますので、
ぜひお気に入りのものを見つけてくださいね。
注意が必要なのは、
アイテムによっては持ち込みがNGだったり、
持ち込み料が発生することがあるということ。
注文前にしっかり会場に確認しましょう!
ネット上にはたくさんのブライダルアイテムがあります。
式場に依頼するよりも安く手配することができる、人気のアイテムをいくつか紹介します。
披露宴で流すプロフィールムービーなどの映像演出作成
似顔絵ウェルカムボード
招待状や席次表などのペーパーアイテム
手作りは無理のない簡単なものを
「時間がなくても、せっかくだから何か一つは手作りしたい!」
という方に、
比較的簡単に準備できるものをご紹介します。
画用紙にゲストの名前を印字して二つ折りにするだけのシンプルなものであれば、
比較的簡単に作成できます。
作成はプロに任せて、自分たちで一人一人にメッセージを手書きする、
という方法もあります。
おもてなし感があっておすすめですよ。
料理やドリンクのメニューを記載したメニュー表も簡単でおすすめです。
席札とテイストを合わせてつくり、披露宴会場の各席にセッティングしてもらいましょう。
↓こちらのサイトはペーパーアイテム全般の種類が豊富で、手作りキットも扱っています。
簡単に手作りしたい方は一度覗いてみてはいかがでしょうか?
挙式の指輪交換の時に使うリングピローは、この一瞬だけの登場アイテムです。
一瞬しか登場しないアイテムということもあり、
安めの既製品を購入する方や、会場のものを使用する人もいます。
挙式でリングボーイやリングガールなどの演出があると、とても注目されたくさんの写真にも残ります。
簡単に手作りするなら手作りキットもありますので、活用してみてはいかがでしょうか。
|
|
|
|
会場のウェルカムスペースに飾られるウェルカムボードは、ゲストの注目度も高いです。
フォトスポットにもなりやすいので、気に入ったものを用意したいですよね。
SNSに色々なアイデアが詰まっているので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
手作りキットも売られていますので、いくつか紹介します。
|
|
|
また、自分たちだけでは手作りで用意するのが難しくても、
親御さんや兄妹に手伝ってもらうという方法もあります。
身近な人と協力して作り上げた結婚式ということで、より思い出にも残りますよ。
前撮りの時間がなければ後撮りでも
準備期間が短い場合、
前撮りをする時間的な余裕はないかもしれません。
その場合におすすめなのが、結婚式後に撮影する後撮りです。
結婚式が終わった後なので準備もゆっくりできます。
しかも好きな時期を選べるので、
結婚式は夏だったけど、写真は桜や紅葉を背景に撮りたい!といった希望も叶えられます。
結婚式が終わった後に、
「こんなポーズで撮ればよかった…」
と後悔したとしても、後撮りで解消できます。
時期やタイミングに決まりはありませんので、
ハネムーン先で撮影したり、
マタニティウェディングだった方が出産後に撮ることもできます。
メリットがたくさんあって、後撮りはおすすめです!
準備期間2ヶ月未満の場合
準備期間が3ヶ月と想定して段取り等を紹介してきましたが、
もっと期間が短い場合はどうでしょうか?
短期間準備は2ヶ月がリミット
私がプランナーをしていた時、
準備期間2ヶ月でゲスト50名ほどの挙式&披露宴希望の新郎新婦様を担当したことがあります。
授かり婚のお客様でした。
お申し込みのその日に招待状の打ち合わせをしたり、
平日お仕事が終わってからドレスショップに行ってもらったり、
1回の打ち合わせが長時間になったりすることもありましたが、
特にトラブルなく無事当日を迎えることができました。
短期間で準備は大変でしたが、
時間がないからという理由であきらめたものはなく、
披露宴後のおふたりはとても満足していらっしゃいました。
ただ、準備期間については、この2ヵ月がリミットだと思います。
準備期間が短くても結婚式はできるし、メリットもありますが、
やはりバタバタと忙しくなることは避けられません。
授かり婚だった場合、体調が不安定な時期に気持ちも焦りながら準備するのはリスクもあります。
自分たちの都合だけではありません。
2ヶ月を切ってからの招待となると、ゲストも予定が合わせにくくなります。
このような理由から、準備期間2ヵ月未満の結婚式はおすすめできません。
挙式のみ・少人数なら2ヶ月未満でもOK
理由があって結婚式を2ヶ月以内にする場合は、規模を抑えることをおすすめします。
親族だけを招待して30名以下のパーティにしたり、
新郎新婦と両家の家族だけで挙式と食事会を行うのも、アットホームでおすすめです。
結婚式後、落ち着いて時間ができてから、
改めてご友人を招いてのパーティを計画するのもいいですね。
少人数ウェディングにおすすめの会場はこちら
30以下の少人数ウェディングについては、こちらの記事で詳しく説明しています。
【まとめ】短期間でも準備はできます!
準備期間が短くても、結婚式は挙げられます!
メリットもデメリットもありますので、
お二人にあったプランで進めていきましょう!